ココの薬局カフェ 

薬局カフェでごゆるりと

薬剤師のドラマから思うこと、薬剤師の仕事

f:id:rkaorin:20200726150954j:image

こんにちは!健康応援団ココです。

アンサングシンデレラ、始まりました♪

思ったよりも石原さとみに笑顔が少なく、人を救ったという感動も薄いな~

と思われた方も多いのではないでしょうか。

ま、ドラマですからヽ(;▽;)ノ

私も普段の仕事ではこんな感じかも・・と思うところがあったので書いてみたいと思います。

 

薬剤師の仕事

1、薬剤師の使命

薬剤師の使命は国民のために働くこと。

薬剤師法第1条;

(薬剤師の任務)

第一条 薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによつて、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。

 

 

なので、やっている仕事で人が助かることは当然であり、助けることが仕事です。

当たり前のことなのでお礼を言われても、ピンとこないんですよね。でもやっぱり人の役に立てたときって嬉しいものです♪

2、薬剤師の給料

年収などの具体的なお話ではないのですが、

薬剤師の給料は、今のところ私の会社では歩合制ではありません。

たくさん人を助けたか、たくさんかかりつけの患者さんを持っているか。

たくさんの人の薬を安全に渡したか。

で給料は決まりません。

やってもやらなくても評価されない、そしてペナルティーはつかない

となると、まあ、すごく大げさに言うと社会主義とおなじになりがち。

やるひとはやる、やらない人はやらないとなります。

でも、患者さんのために色々調べたり、一緒に考えてくれたり、ほかの病院に問い合わせてくれたり、

そんな熱意のある薬剤師を見つけてほしいです。

私が共感した歌 ミスターチルドレン 彩り

https://www.youtube.com/watch?v=FYnyfIJUOAw


Mr.Children 「彩り」 MUSIC VIDEO

 

ミスターチルドレン 彩りより

58秒ごろです

僕のした単純作業が この世界を回りまわって

まだであったことのない人の 笑い声を作っていく

そんな些細な生きがいが 日常に彩を加える

モノクロの僕の毎日に 少ないけど赤黄色緑

 

薬剤師が家に薬を届けてくれる 実践編

こんにちは健康応援団ここです。

 

先日私の薬局は患者さんのお家に伺ってお薬をお渡しする在宅をやっている薬局というお話をしました。

 

この話を友達にしてみたところみんな意外と知らなかったのでびっくりしました。

今日は、私が患者さんの家でどんなことをしているかご紹介したいと思います。

 

実際の在宅を疑似体験してみよう

準備しているもの

  ・その日に処方された薬

  ・血圧計、体温計、パルスオキシメーター、消毒用エタノール、新しいおくすり手帳、セロテープ、ホチキス、小さなビニールパック(バラバラになった薬をとりあえず入れたりする)、携帯電話(体調変化や処方の変更・追加希望など医師や訪問看護師、薬局にすぐに連絡を取るため)などなど

  ・必ず靴下をはいて。

✳︎患者さんのお宅に上がるので自分の足でお宅を汚さないため。

実際は高齢者の方も多く靴を揃えるなどの基本的なマナーも重要。

家の様子を確認

 お宅の匂いや状況が変わりないか確認。

玄関の掃除や靴などが前回と比べて変わりないか

いつもの通り洗濯が干してある、もしくは畳んであるか

人が来るときのお茶やお菓子の準備があるか

(もちろん、お茶やお菓子は負担になるので出さなくて良いとお伝えはしているのですが、ご高齢の方はどうしても準備してくださいます)

日常的にできていたことが継続されているか?認知症の兆候がないか?だけでなく、

本人ができていると思っていても機能が低下していないかを確認します。

 

バイタルサインのチェック

まずは本人の様子の変化を確認

顔を洗っているか、

服を着替えているか

尿臭・便臭がしないか

歯を磨いているか、いつもの入れ歯を入れているか

髪の毛にフケなど不潔がないか、爪は切っているか、などなど観察します。

 血圧を測る

朝のデイサービスで測っていることも多いのですが、夕方の血圧を測ることで

薬が効いているか確認できます。

 

患者さんと近づくタイミングで、薬の副作用を確認

腕や体にあざはないか(薬の副作用、転倒などの確認)

皮膚の弾力や白目の状態(黄疸がないか)

唇の震えといった薬の副作用の兆候

皮膚の乾燥状態から脱水の傾向がないか、などなど観察します。

✳︎薬剤師が血圧を測ることについて

医師以外のものが患者の体に触れることについて、医師法違反になるか?

 

医業について医師法第17条には医師のみが医業を行うとありますが、平成17年厚生労働省医政局長からの通知(医政発第0726005号)での医業の解釈により、

医業とは「医行為」の「反復継続」として解釈する一方、医師が治療を目的として行うもので医師が専門的な知識や技術をもって行うのでなければ患者さんに被害が及ぶことが懸念されるのものではない


とされており、血圧・体温・SPO2などの測定や軽微な創傷処置、外用薬の塗布や貼付服薬の補助などは「医行為」でないものとしてあげられています。

 日ごろのデイサービスでの記録をチェック

日々の参加記録

デイサービスのプログラムに積極的に参加しているか、ほかにも

ほかの人から見た患者さんの状態を知ることができます。

清潔の状態 風呂に入っているか、入りたがらないか 認知の状態 などなど

 

日中の血圧

 薬局の訪問は午後が多いため、午前中の血圧を知ることは重要です。

 デイサービスであれば計測時間もわかるので貴重な情報です。

 

体重

体重はなかなか家では計らない高齢者や重度の障害の方も多いため、大事なデータです。

 

 薬を渡す

飲み忘れ、在庫の確認 

 あれば、なぜ飲めなかったか、こちらが支援できることがないか、

 飲まなかったことでの体調不良や効果不良がでていないか

 

変更があった薬の説明

 変更の必要性や薬効、これを飲むと今後どうなるといった予測を伝える

 副作用のでる可能性のある薬はでるであろう頃を見計らって連絡を取り、体調に変化がないか確認する

 

くすりの配薬(必要な人のみ)

薬カレンダーや薬ボックスにセットします。

  

 薬剤師のバイタルサインからわかること

前述にもあるように、薬剤師は血圧を計ったり、酸素飽和度(SPO2)を見ることで薬の効き目や副作用を察知しています。

具体的にどういったことが分かるのかまとめてみました。

 血圧  

薬の効き目や副作用の確認、不整脈、脈の速さなども重要

体重  

体重を実際にその場で測ることはほとんどありませんが、重要なデータです。

体のむくみがないか、身長と活動量と合わせて1日の摂取カロリーも計算します。

咳が続いている場合、痰がたまっていて出せないのか、空咳といって乾いた咳なのか判断する

腸    

通じがない場合におなかが動いているか

まとめ

お宅に伺うとその人の話だけではない生活のすべてがわかります。

毎月伺うことでいつもと違う兆候やサインを見逃さず、くすりや治療につなげます。

家族関係も見えてきます。

病院に来れない方は地域や家族、社会でも孤立しがちな存在です。

姑の部屋に入れない、おじいちゃんが薬を飲んでいないようだが本人が話を聞いてくれない、ふらふらしているけど薬の飲みすぎではないか?

いろいろな相談があり、専門職としてお宅にあがることで患者さんも心を開いて

相談してくれることがほとんどです。

そして実際は困っていてもどうしたらいいかわからなかった問ことがほとんど。

ぜひ、気軽に薬剤師に相談してください。

初めはこのサービスをつかっていなくてもお宅に行ってお話を聞くこともしています。

 

 

 

内臓脂肪を減らすコツ!特別な運動なし!

f:id:rkaorin:20200625062711j:image

こんにちは。健康応援団ココです

コロナ自粛で体重が増えてきた方も多いのではないでしょうか。

でも、コロナが心配でスポーツクラブに行けてない、だからといってマラソンとかそんな運動する時間ない…

今日はそんな皆さんに朗報です❗️

日頃の生活で運動強度を上げる方法と、どのくらいの運動が効果的かお伝えしようと思います。

前回お伝えした中性脂肪を落とす食事「糖質制限」も併せてやると効果倍増ですよ!

さあ、内臓脂肪を落としましょう!

 

では、効果がある運動、運動の強度、運動時間、早速見ていきましょう!

 

内臓脂肪を落とす

 

中性脂肪や内臓脂肪は別名「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、メタボリックシンドロームです。

運動単独で内臓脂肪を減少させるためには、少なくとも週当たり10メッツ(メッツは後述、運動強度の単位)・時以上の有酸素性運動を加えることが必要。有酸素性運動であれば、種目・強度の違いによる効果の差はなく、ウォーキング・自転車エルゴメータ・ジョギングなどどれでもいいんです。]

運動だけで内臓脂肪を減少させるためには、少なくとも週当たり10メッツ・時以上の有酸素性運動を

加えることが必要です。有酸素性運動であれば、種目・強度の違いによる効果の差はなく、

ウォーキング・自転車エルゴメータ・ジョギングなどどれでもいいんです。]

これを改善させるためには、内臓脂肪を減少させることが重要であるといわれています。

運動もその有効な手段のひとつとして皆さん取り入れておられますが、最も効果のある

種目・強度・1回当たりの時間・どのくらいの運動量についてお伝えしようと思います。。

 

どんな運動が一番効果があるか?

実は、個人にとってより多くのエネルギー消費量を確保できる運動であれば、

どのような方法でも良いと考えられるようになっています。

その場合、有酸素性運動を中心に行った方がエネルギー消費量を確保するには

良いでしょう。

しかも、有酸素性運動であれば、ウォーキング・自転車エルゴメータ・ジョギング・

水泳など、いずれの種目でも効果に大きな差はないんです!

運動強度は高い方がいい?

高強度よりも低強度での運動の方が運動中の脂肪燃焼率が高いため、

低強度での運動を薦めているケースがありますが、高強度運動の場合は

運動終了後の脂肪燃焼率が高くなることで総脂肪燃焼量への補填が起こります。

つまり減量を目的とした場合には、強度に関わらず、どのくらいエネルギーを消費した

かが重要となります。ただし低強度ではエネルギー消費量を増大するために

非常に長い運動時間が必要となり、高強度だと長い時間続けることが難しいため、

適度な運動時間を確保しにくいといったことがあります。そのため効率の面から考える

中強度運動を

比較的長めに行う方法が理想的です。

脂肪が燃える運動時間は?

伝説のように、「20分以上運動しないと脂肪が燃焼しない!!」ということはないよう

です。最近の研究から、1日に30分の運動を1回行っても10分の運動を3回行っても、両

者の減量効果に差のないことが認められています。(エビデンス入れる)

同じ運動であれば、効果は総運動時間に対応するのです。?

メッツとは

運動と言うと特別なことをしないといけないような気になってしまいますが、

普段の動きの中でちょっと動きを変えるだけで運動強度がアップすることがあります。

皆さんは「メッツ」という単位を聞いたことがありますか?

これは運動強度の単位です。

 

普段の生活で上げるメッツの工夫

 普段の運動でもメッツを意識して動くことで、走ったり、歩いたり、テニスやサッカーなどのまとまった運動の時間がなくても、また運動をする習慣がない方でも簡単に運動効果を上げることができます。

内臓脂肪減少のための運動には、有酸素性運動を用いて週10メッツ・時以上の運動量を加えることから目標にすると良いと考えられます。ただし週当たりの運動量が多いほど、より内臓脂肪が減少しますし、週10メッツ・時以下の運動量であってもまったく内臓脂肪が減少しないわけではありません。

 

・歩く・軽い筋トレ・掃除機・洗車・子供と遊ぶ(中強度)  3~3.5メッツ、

・やや速歩・ゴルフ(ラウンド)・通勤で自転車に乗る・階段をゆっくり上る  4~4.3メッツ程度、

・ゆっくりとしたジョギング  6メッツ、

・エアロビクス  7.3メッツ、

・ランニング・クロールで泳ぐ・重い荷物を運搬・

8~8.3メッツ

 

運動強度を上げる歩き方です。

実践してみて下さい!

f:id:rkaorin:20200630064811j:image
f:id:rkaorin:20200630064817j:image
f:id:rkaorin:20200630064835j:image
f:id:rkaorin:20200630064814j:image
f:id:rkaorin:20200630064825j:image
f:id:rkaorin:20200630064820j:image
f:id:rkaorin:20200630064831j:image
f:id:rkaorin:20200630064828j:image

 

マスクの快適なつけかた

f:id:rkaorin:20200614074401j:image

こんにちは!健康応援団ココです。

皆さんは不織布マスクの箱の説明書を読んだことありますか?

使い捨てのマスクはゴムがマスクに熱で止められていて、なんとなくいつもその止められたところを内側にしてる人、外側にしてる人がいるのではないでしょうか。

でも実はマスクの裏表を間違うととても熱い思いをすることになります。

今日は熱中症予防にもなるマスクの正しい付け方をお伝えしたいと思います。

 

 

マスクは3層構造

f:id:rkaorin:20200614074414j:image

よくマスクを買うと三層構造になってますよね?

真ん中にフィルターが入っています。

それを挟むようにまた不織布があるのですが、実は片方は水をはじく片方は水を弾かない性質の不織布を使っていることが多いようです。

サージカルマスクになるとその名の通り、手術したときに血液などが飛んでも大丈夫なように作られています。

f:id:rkaorin:20200614074746j:image

つまり、

水をはじく方は、他の人の唾液が飛んできても弾くように外側

水を弾かない方は、つけ心地が良いように自分の口の内側

 

となっています。

 

反対につけてしまうと、自分の口元に水をはじく方が来てしまいます。

ビニール袋を口に直接当てているようなものですよね。

熱く苦しくなるのが早くなってしまいます。

 

マスクの構造は会社ごとに違う

残念ながらマスクの構造は統一されていません。

なので会社ごとに工夫をし作っているため、必ずしもゴムを熱で止めた頬を上にする下にするなどの決まりがないのが現実です。

解決!マスクの裏表の見分け方

例えばこちらのマスクはノーズワイヤーを起点にマスクの折り目が下になるように作られている方が外側です。

↓外側

f:id:rkaorin:20200614080020j:image

↓内側

f:id:rkaorin:20200614080024j:image

 

マスクの付け方ひとつで熱のこもり方が違います。

一日中つけることが多くなったマスク、効果的に快適に使ってください。

 

また、熱中症予防に、ひんやり感覚のマスクもお勧めです。

 

 

 

 

【ブックレビュー】内臓脂肪がストン!と落ちる食事術高尾病院理事長、医師 江部康ニ著

f:id:rkaorin:20200614080103j:image

こんにちは❗️健康応援団のココです。

 

今日は、患者さんから中性脂肪の落とし方を聞かれたので、徹底的に中性脂肪の落とし方をお伝えしよう思います。

 

内臓脂肪がストン!と落ちる食事術

高尾病院理事長、医師 江部康ニ著

 


実はこの本、買ってずっと本棚に入ってました。

1回始めたものの、挫折していたんですよね・・・。最近おなか回りも気になりだし、サンゴは5キロ増えたまま戻らずにだんだんと筋肉が脂肪になっていくのをひしひしと感じています・・・

そして、糖質制限はなんだか体調を崩した人もいるって聞いてちょっと興味が薄れていたのですがでもいい理論だと思いますし、実際に糖尿病がよくなっている方もいるので

やり方次第だなとおもい、今回レビューしてみました。

これを機会に私もまた糖質制限、始めてみようと思います♪

自己流で心配な方はトレーナーを見つけたので是非相談してみてくださいね。

合言葉は『しっかり食べても太らない』です。

糖質制限と1日2食の判断食の組み合わせで最初の1週間で体重3キロ位下ストンと落ちてその後適正体重になったところでキープ。ほっこりお腹は気づけば見事に凹んでしまいます。もう二度と太りません。それはもうすぐ70歳にして20代の頃の体重をキープしている私自身が実証しています。

ーはじめにから

 

なんて魅力的な文言が書いてあるんでしょう。

お腹も心も満たされるから長続きする、食べトレをしようと言う話です。

 

 

早速レビュー開始です。

お腹周りの体脂肪には大きく分けて

(皮下脂肪)と(内臓脂肪)があります

 


つまめる脂肪→皮下脂肪

つまめない脂肪→内臓脂肪

 


皮下脂肪は簡単におろせない定期預金

内臓脂肪はすぐ取り出せる貯金箱

 


糖質とは、分解すると砂糖になるもの。

ごはん、パスタ、パン、

 他にも芋やカボチャ


一時期、糖質制限で体調が悪くなったという報告もありましたが、江部先生曰く、食事量全体を控えると体内のバランスが悪くなるため、体調を崩しやすく、カロリーはしっかりとることが必要なんだそうです。

糖質制限とともに食べる量を減らしては行けないということですね。また、野菜もきちんととることが勧められています。

 


本の内容はこんな感じ

・筋トレしなくても食べトレすればいい

・内臓脂肪を落としたいなら1日2食

・内臓脂肪を劇的に減らす食事

・内臓脂肪がストンと落ちる食事術

・脂質はとっても太らない

・糖質は必須ではない

・食べトレで糖質病とさようなら

 

筋トレは一切なし。食べトレすればいい

糖尿病の治療法として考えられた糖質制限、人類の歴史上、糖質をとってこなかった時代のほうが長く、今の糖質多加の生活に体は慣れていないのです。

70代の先生が20代と変わらない体型を運動なしでキープしているひみつ…

それは朝ごはんを取らない1日2食の生活と糖質をあげない食事です。


☆☆内臓脂肪を落としたいなら1日2食☆☆

 
1日2食では、朝ごはんを食べない。昼でも夜でもありません。

それは、前日の夕から12時間以上の断食状態が生まれ、その後の脂肪代謝が半端なく

よくなるからなのです。

ご飯や砂糖などの糖質をほとんどとらずどうやって1週間を過ごしているか先生の日常から糖質制限を送る日々を垣間見ることができます。

例えば糖質オフのポン酢や糖質オフの甘味料を使う、先生の毎日のご飯にはすき焼き、サーロインステーキ豚汁しゃぶしゃぶなどなど制限と言う言葉からは程遠い豪華な食事が並んでいます。

なるほど糖質を制限すれば外は何を食べてもいいんだ。

ただし加工肉は気をつけると書いてあります。ガンモなどの練り物も糖質は高め。

そしてもう一つ気をつけたいのはエネルギー不足。

糖質制限を初めて頭がぼーっとするなどしたらカロリー制限をしてしまっていることが原因。

この糖質制限は注意欠陥多動性障害(ADHDの子供が糖質過多であり血糖値乱高下が関係するケースが少なくないということも記載されています。

内臓脂肪を劇的に減らす

とにかくご飯パン芋類お菓子を控えよう、糖質さえ制限していればカロリー制限せずお腹いっぱい食べてオッケー👌

焼肉やステーキはもちろんはたんぱくと脂質なのでとってもオッケー。

なんて素敵なんでしょう。

ただし何度も言いますが摂取カロリーを減らしてしまうと良くないこと、またお腹いっぱい食べているとは言え極度の大食は要注意。身体活動レベルに合わせた摂取カロリーを意識しましょう。

 外食の時のポイント

 ご飯は1/3にする

豚の生姜焼きや肉豆腐、鶏肉の竜田揚げなどがおすすめ。

洋食店ではコロッケやパスタは避け、ステーキやグリルを選ぶ

野菜サラダも忘れずに。

ハンバーガーも、牛丼店もオッケー。

ハンバーガー店では、ハンバーガーの代わりにフライドチキンやチキンナゲットを選ぶ、ポテトの代わりにサラダを。コーラの代わりにコーヒーが紅茶をストレートで。もしくは糖質ゼロコーラ。

パンはレタスに変えたバーガーもあるのでそれを選ぶ

牛丼店も糖質制限のため、ご飯の代わりに豆腐を使った牛丼ライトがあるので、それを選ぶ。

ファミレス、コンビニで選びたいものも書いてあります。

自宅では、野菜もたくさん取れる鍋がおすすめ。

ポン酢などの調味料も気を配り、出汁や醤油、塩をお勧めしています。

油分として、バターやオリーブオイルも取りましょう。

脂質はとっても太らない

体脂肪の元は糖質。なので脂質はほとんど太りません。

糖質が体に入るとインスリンが細胞に取り込もうとしますが、余った分は血中を流れて、余分な糖分は肝臓や筋肉に蓄えられる。それでも満杯になると中性脂肪として貯蔵されるのです。

なので、糖質を取りすぎないことが中性脂肪を作らない唯一の方法なのです。

内臓脂肪が増えると、悪玉ホルモンを増やします。悪玉コレステロールではありません。

内臓脂肪が分泌する悪玉ホルモン三つ

TNF -α、アンジオテンシノーゲン、PAl-1

は、それぞれ血糖値を下げにくくする、血圧を上げる、血栓を溶けにくくするというほんとに悪い奴ら。

善玉である、アディポネクチンは、血糖値を下げるインスリンの働きを高め、余生な脂肪を燃やし、血管を修復してくれたり、血管を広げ血圧を下げてくれるホルモンですが、内臓脂肪からの悪玉によりこれが働きにくくなるのです。

 糖質は必須ではない

肝臓は糖をグリコーゲンとして貯めており、体の糖分が足りなくなるとそこから分解して作り出すシステムがあります。でも、蓄えられる糖分は血糖値を保てるほどはなく、さらに足りないと内臓脂肪をはじめとする体脂肪を分解して糖を作ります。なので内臓脂肪が減るのです。

食べトレで糖質病とさようなら

糖質制限を早く始めると糖尿病の予防に効果的です。

酸化ストレスにも注意が必要。金属が錆びるように体内でも酸化が常に起こっています。

 1日に取り込んだ酸素の2%が活性酸素に変わると言われており、活性酸素はウイルスや細菌をやっつける、善玉の面もありますが、体の酸化も引き起こします。

抗酸化作用のある食べ物として、

ビタミンAビタミンCビタミンEまとめてビタミンACE(エース)と呼ばれるビタミンは有効です。

ビタミンAを多く含む食物 卵、チーズ、バター、うなぎ  

ビタミンCを多く含む食物 ピーマン、パプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、パセリ、ニガウリ、アロエ、キウイ

ビタミンEを多く含む食物 大豆、ナッツ類、えごま油

 

すごーく簡単に言うと

朝は食べない、ご飯、パン、パスタ、イモ類は極力減らし、その分のカロリーは

たんぱく・食物繊維・水分、発酵食品をベースにとる、小腹対策はナッツとチーズを食べる

以上!

今朝から糖質制限初めて見ましたが、昼と夜はおなか一杯食べてしまってちょっと苦しい(;^_^A

でも、空腹でのイライラや、食後の異常な眠さやだるさはなく、一日すっきり動けている!

これは、1日で実感した効果。

ついついお菓子にも手が伸びるので、いかに糖質制限されたものが手元にあるかが

勝負な気がしています。

私がいつも買っているナッツはこれ

 成城石井のナッツはほかのと香ばしさが違って病みつきになりますが、

適量を守って。1日10~20gがベストです。

簡単に手に入る糖質制限おやつ、そして健康が手に入る糖質制限いいですね。

あなたのカルテ❤️お薬手帳の賢い使い方

今日は皆さんの元気を応援団ここです.

 

前回は熱中症のことを書きましたが、読者の方からちょうど同じような症状だったのでこの記事がすごく役に立ったと聞いて嬉しかったです♪

 

rkaorin.hatenablog.com

 

突然ですが、薬局でくすり手帳持っていますか?

って聞かれませんか?

あれって何でだろうって言われた方もいると思います。

実は無料の最強ツールです!!!

おくすり手帳はその日にお医者さんから処方され、薬局でもらった薬の情報をシールで記録する手帳です。

f:id:rkaorin:20200607084037j:image

f:id:rkaorin:20200607084047j:image

無料で作られています。

どんなことに役立つのかお伝えしたいと思います。

まずは、くすり手帳でみなさんからよく聞くあるあるをお伝えします。

 

 

くすり手帳あるある

 

くすり手帳あるあるその1 

くすり手帳大事にタンスにしまってある

あまりに大事にしまいすぎて,受診当日には持って行くのを忘れた~!!

みなさんからよく聞く言葉です。

大事にしすぎて~って、とっても嬉しいお言葉💛

そう、くすり手帳の一番の出番は病院や薬局です!

くすり手帳はご自身のカルテです。

病院や薬局は情報を共有していないので自分の記録は自分で持ち歩くしかないのが現状です。

他の病院との薬の飲み合わせや、サプリメントとの飲み合わせ、病気によっては使ってはいけない薬もあるため、くすり手帳の存在が薬局では欠かせません!!

薬から何の病気か大体分かります。

でも、わからないときもあるので、ご質問にはお答えしてくださいね♡

緑内障や喘息、心臓病、その他病気によってはとても危険な薬もあります。

飲み合わせが大丈夫かどうか、医師・薬剤師に確認してもらうのはあなたの命を守ることになります。

 

くすり手帳あるある2 

子供の手帳は持っているけど自分の手帳は持っていない

 

人のこととなると慎重になりますが自分のこと後回しになっていませんか?

くすり手帳は今までもらった薬の記録だけには留まりません。

今までもらった薬でこれよかったなぁとかこれなんか痒くなったんだよね~

という薬があったらぜひメモをしておいてください!

お薬は飲んじゃったらからや袋はすてますよね?具合の悪くなった薬なら(憎しみを込めて)なおさら・・・。

どこにも記録がのこらなくなる可能性が高いのです。

そしてどんな症状でもらったかなども書いてあると自分の体の記録にもなります。

毎年6月にはお腹を壊しているとかインフルエンザの流行時期が終わった5月頃に自分はインフルエンザになるとかそういう傾向が分かると対策も立てやすいんです。

市販の薬でもいいような症状は自分に合った市販の薬を薬剤師と相談して見つけておくことも病院にわざわざ行かなくて済む方法ですよ。

 

くすり手帳あるあるその3 

病院ごとに分けて持っている

 

これ,他の病院の先生に違う病院にかかっていることを見せたくないという方が結構いらっしゃるんですよね~。先生に怒られそうでって、なんかわかります(;^_^A

でもこれ、かなり危険です☢

例えば一緒に使ってしまうと効き目が悪くなってしまう薬。

飲んではいけない飲み合わせの薬がある ってご存知かと思うのですが、目薬でも皮膚科の塗り薬でもいっしょに使ってはいけない薬があります。

ほかにも、心臓の病気の人に注意が必要な薬なんかもあります。

初めての薬局に行く、途中で追加された薬だった場合など、薬局にも病院にも情報がないときは要注意です。

 

さて、ここまで読んでくださって、くすり手帳、ちょっと持ってもいいかなと思っていただけましたか?

 

くすり手帳はあなたの唯一のカルテ。

いろんな病院いろんな薬局はあなたの情報を共有していません。

毎回あなたのカルテ、くすり手帳をもってきてくださいね。

私の薬局でよく見るくすり手帳あるあるでした。

じゃあくすり手帳、もっているけど薬の記録だけではカルテにならないじゃん!と思った方に、どんな風に使ったらいいのか、私の薬局てやっている最強伝説マニュアルを特別に教えちゃいます。

 

 くすり手帳を最強カルテにする方法

最強伝説その1 血圧を記録する

 

 血圧を毎回記録しておくと,昨年の同時期と比べてどうだったかがわかります.

夏は低く冬は高い傾向がある,冬は低く夏が高い傾向があるなどその人その人で血圧のタイプが違いますので自分はどんなタイプかというのを把握しておくのは必要ですね.

その日の体調を記録する

 例えば診察してもらう日だけが具合悪かったのか,何日か前からそうだったのか,何日か前であれば何か変わったことをしなかったか,変わったものを食べなかったか,変わったところに行かなかったか,などなどくすり手帳に記録をしておくと見返した時にわかりやすくまたどんな薬が出たか記録しておけば次回の体調管理に役立ちます.

病院で先生に聞かれたときも頭が真っ白になって答えられないなんてこともなくなると思います.

 

最強伝説その2 疑問や聞きたいことを記録しておく

 

 私が病院にかかる時にお勧めする方法は自分の聞きたいことをメモに書いて受診することです。

病院で先生の前に行くとどうも緊張してしまっていようと思ったことを全部忘れてしまうなんて事ありませんか?

誰かがついていて代わりに言ってくれればいいけれどもうそこで聞けなかったらアウト。

是非薬で長にその疑問書いていきましょう。そして病名など難しい場合は先生に書いてもらうといいですね。

 

最強伝説その3 検査値を記録しておく

 

 コレステロールや血糖値貧血の値肝機能腎機能尿酸値このくらいわかるとベストだと思います。

自分で記録する方法以外に私の薬局では頂いた検査値を縮小コピーしておくすり手帳に貼っています。その時に増えた薬があればその検査値に色線を引き矢印をして今回この薬が追加されましたと記録しておきます。

本人の記録にもなりますし、私たち医療者が見た時にもわかりやすいと思います。

 

ここまで色々なおくすり手帳の使い方をお話ししましたが、おくすり手帳は皆さんが持つ自分のカルテだということをお分かりいただけましたでしょうか。

カスタマイズして自分の情報をまとめていきましょう!

 

そんなこと言ったって、小さな手帳でもやっぱり荷物よね。

そう思われる方はこんな方法もあります。

 

最強伝説 秘儀 電子おくすり手帳

 

 最近は電子おくすり手帳のアプリもあります。

それぞれのアプリを入れておくと、電子おくすり手帳に対応している薬局であればどこでも提示することができます。

自分の携帯の中の情報を直接見せることはなく、一定の時間だけ電子おくすり手帳の中身を閲覧できるパスコードを発行しそれを薬局に教える方法です。

電子おくすり手帳への薬の登録は最後にもらう領収書と一緒に明細が付いてきますがその明細書のところにある二次元バーコードを読み込ませることで登録されます。

また市販の薬を買ったり飲んだりした時にも商品についているバーコードで簡単に登録することができます。

 

 ここからは知る人ぞ知る世界・・・

最強伝説 奥義 

おくすり手帳車のダッシュボード入れ

 

 私の住む地域では車で来る方がほとんどなのでこの方法をお伝えするとだいたいの方がおくすり手帳忘れなくなります。

くすり手帳が必要な時は、移動を伴うことがおおいのでのでその移動の手段の近くにおいてしまうのもいいですね。

家でおくすり手帳を眺めることは少ないと思いますので是非自分が病院に行く時に一番使うものもなかや使うものの近くに置いておくことをお勧めします。

 

ここまで来たら、もう達人です・・・

最強伝説 亀仙人クラス 

海外にも持っていく

 

海外に行かれる方も、薬の成分名は共通です。

最近の処方箋には薬の成分名が書かれていることがほとんどです。

くすり手帳のシールには処方箋に書いてあれば成分名も載っていますので

ぜひお持ちください。

 

最強のおくすり手帳マニュアル、いかがでしたか。

薬局によってはかわいいイラストの手帳もありますのでお声がけくださいね♪

 

衣替えの時期は熱中症にご注意

f:id:rkaorin:20200712074632j:image

こんにちは。皆さんの健康応援団ココです♪

 

あっという間に6月になってしまいましたね。

今年もまた暑い5月後半でした。

なんといってもこの時期気をつけて欲しいのは熱中症。

え、もう?と思われる方もいるかもしれませんが、体がまだ暑さに慣れていないこの時期、暑さと高い湿度が重なると体がついていかず熱中症になりやすいのです。

私の薬局に来る患者さんもこの時期熱中症になられた方が2人ほどおられました。

その方のお話を聞いてびっくり。

なんと家の中で掃除をしているときに熱中症になり動けなくなったそうです。

まず掃除をして、汗をかいてからエアコンをつけようと思っていたところ、だんだん体の動きが悪くなり、とうとう携帯電話に手も伸ばせない位の体の硬直が起こったそうです。

それもそのはず。筋肉を動かすナトリウムが

検査の結果0だったそうです。

いかに塩分が体の中で大事か…。

ただし取りすぎは血圧が上がるので気をつけてくださいね♪

体の中に適度に塩分を入れるには、ポ◯リスエットのような清涼飲料水だと糖分が多すぎて実は体の細胞の隅々にまで水分が行き届きません。

じゃあ何を選べばいいの?

所ジョージさんのCM、見たことありませんか⁇

そう、経口補水液が最強です。これ一見するとただの高いポ◯リスエットみたいに見えるのですが、実はものすごく研究されているものです。

人間が塩分をとったときに実は塩分だけでは吸収されないことがわかっています。細胞は塩分をはじくですね。細胞を開くための鍵は糖分。特にブドウ糖があると細胞はそれを積極的に取り込もうとします。

そこで塩分が一緒に細胞に入ります。

だから、経口補水液は、ちょっとしょっぱい。

所さんのCM品は、1本500mlで味噌汁一杯分くらいの塩分が入っていますので安易な取り過ぎに気をつけてくださいね。

予防では1日500ml、下痢や嘔吐、熱中症の始まりでは1日500ml〜1000mlは取りましょう。

その時の注意点。

少しづつ飲んでくださいね!

スーパーフード!!チアシードチアシード

チアシード、実はず~っと前から気になっていました。

昨年、ホットクックを使った食事会の時に、ホットクックレシピを研究しているとろみさんという方が蒸した野菜にかけるソースにチアシードを入れてくれていたんです。

なんだ?このカエルの卵?

でも、めちゃくちゃ食感がよくて、おいしかった!(実際にはチアシードに味はありませんのでソースがおいしかったのです!)

とりこになってこのソースをひたすら作り続けたのですが、ソース以外でなかなか使えなくて・・・。

300g(1kgの砂糖の約1/3)も買ってしまったチアシードは棚の奥底で眠っていました。

 

半年後、立ち寄った友達のワッフル屋さんでチアシードの飲み物を頼んだところから用途が広がりました!

なんと、飲み物に入れるだけで膨らむんです!

あたりまえ?

ですよね・・・。普段ジュースを飲まないのでお店でも買ったことがなく、売っていたのかもしれませんが全く気が付きませんでした。

スーパーフードだ~!!と喜んで食べていますが、実際は何に効果があるのか?

私目線で調べてみました。

「スーパーフード 」

言葉だけでなんかすごい食品のような気がするパワフルなネーミングですよね。

一般に言われているスーパーフードとは「他の食品よりビタミン・ミネラル・アミノ酸といった栄養素が豊富な食品」という感じでしょうか。

インターネットを見ると美容と健康に良いとかアンチエイジングとかそんな言葉が並んでいました。

 

実際のチアシードは、ゴマ粒くらいの黒っぽい種

f:id:rkaorin:20200524084521j:image

水につけるとゴマ粒様の種の周りに、じゅんさいのような、もっと例えるならカエルの卵を包むもののような、透明なぬるっとした膜が張ってきます。

口に入れても違和感がなく、噛むとキウイの種のようなサクプチっとした食感。

サクプチ食感がとても面白い。

f:id:rkaorin:20200524084535j:image

 

インターネットやスーパーでも売られており、思ったより身近に手に入りました。

  1.  

チアシードを簡単に説明すると

「ダイエットによい」「抗酸化によい」「血圧によい」と言われている。

コロンブス以前の世界でアステカ族が栽培していたサルビアヒスパニカ L. の種子。

現在はネイティブのメキシコとグアテマラ、ボリビア、アルゼンチン、エクアドル、ニカラグア、オーストラリアなどで栽培され、商業的に消費されている。

ウキペディアより

成分はタンパク質 (15~25%) 、脂質 (30~33%) 、炭水化物 (26~41%) 、食物繊維 (18~30%) 、カルシウム、マグネシウム、鉄などを含み、脂質の60%はα-リノレン酸、20%はリノール酸からなる が、産地や生育環境・年数によって大きく変動する。

サルビア属の植物にアレルギーのある人や、ゴマやカラシナ種子にアレルギーのある人では、おそらく危険である 。国立栄養研究所より

 

 

こんなに小さい粒にたんぱく、食物繊維、αリノレン酸、カルシウム・マグネシウムなどを含むことからみても、古代ではスーパーフードだったのには違いありません。

タンパク質は筋肉となり、私たちを支えます。

α-リノレン酸は不飽和脂肪酸の一つで、人の体内で合成することができない必須脂肪酸です。ごま油やクルミに含まれており、体内でDHAやEPAに変換されてアレルギーなどを予防する効果があります。

食物繊維はおなかの調子を整えます。また、最近では食物繊維には血管の炎症を抑え、心筋梗塞の予防に良いことがわかってきてます。


チアシードの人体への効果

ですが、一部のデータですが、ほとんど効果は認められず・・・

 

2型糖尿病患者58名 (試験群27名、平均60±2歳、カナダ) を対象とした二重盲検無作為化比較試験において、エネルギー制限とともにチアシード平均39.8 g/日を6カ月間摂取させたところ、体重、ウエスト径、血中CRPの低下、アディポネクチンの上昇が認められたが、体脂肪率、糖代謝指標 (空腹時血糖値、HbA1c) 、グレリンに影響は認められなかった・・・

 (PMID:28089080)  

 

過体重または肥満の閉経後女性56名 (49~75歳、試験群30名、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ比較試験において、粉砕または全粒のチアシード25 g/日を10週間摂取させたところ、BMI、体脂肪率、血糖値、血中脂質 (コレステロール) 、C反応性蛋白、血漿中炎症マーカー (IL-6、TNF-α、IL-8、IL-10) 、収縮期血圧、脈波増大係数に影響は認められなかった (PMID:22830971)

 

過体重または肥満の成人67名 (20~60歳、試験群32名、メキシコ) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ比較試験において、500 kcal/日の減量とともにチアシード4 g/日、ダイズタンパク質32 g/日、乾燥ノパル7 g/日、オートムギ22 g/日含有食品を2ヶ月間摂取させたところ、TG、CRP、インスリンAUCの低下が認められた。一方、その他の血中脂質や体格 (体重、BMI、腹囲、体脂肪率) 、血圧に影響は認められなかった (PMID:22090467)

 

普段の生活でチアシードを効果的にとるには

ダイエットや血圧など目に見える効果がなくとも、上手にとりたい食品ではあると感じます。

チアシードの周りのプルプルが食物繊維で12倍の水分を吸うことから通じがよくなることが期待されます。

また、種に鉄分などの成分が入っているため、噛んで食べるとより効果が高いようです。

飲み物に入れておくだけで簡単に膨らみ、楽しい食感が味わえます。

αリノレン酸が取れるのは見逃せません。微々たるものかもしれませんが、飲み物に入れて簡単にとれるので続けていこうと思います。

ほかにも、ステーキソースやたれに入れているレシピも見かけます。

 

海外ではセレブも取り入れる人が多く、一般の方もコーヒーに直接入れて飲んだりする身近なフードです。

私も真似して今朝は紅茶に入れて飲んでみました。

私が購入したのは ボリビア産有機栽培のチアシード 300g

// ]]>

衣替え、白衣に二種類ある話

f:id:rkaorin:20200712075220p:image

こんにちは。薬剤師を味方につけよう応援団、ココです♪

5月も半ばを過ぎだんだん暑くなってきましたね。

薬局ではいつも白衣を着ています。

薬剤師の白衣ってダブルが多いのはご存知でしたか?

 

ダブルと聞いて私も最初わかりませんでした

白衣の合わせの部分がボタン2個分になってるんですね。

お医者さんはシングルボタンが多いみたいです。

薬剤師って薬品を扱うことが多く、大事なお腹の部分を守るためと聞いたことがありますが真偽のほどは定かではありません。でもこのボタン2個分の生地でお腹が守れるかと言うと…ですが、とにかく今は暑くなってきたので、上の白衣を脱いで半袖でがんばってます♪
まだまだコロナが心配な時期です。

長引く不調が心配な方、ちょっと体調を崩しそうな方も多くいらっしゃると思います。お医者さんに聞くまでもないかもと思っているけれど体調不良があるといった方はぜひかかりつけの薬局で薬剤師に気軽に相談してみてくださいね。

アンサングシンデレラ ドラマ化の話

 

 

f:id:rkaorin:20200517131444p:plain

2020年4月からのスタートでしたが、コロナの影響で現在はグットドクター再放送中です

こんにちは ココです。

私が大好きなテレビドラマは、「科捜研の女」や「相棒」など。

その職務を実直に全うする人たちに胸が熱くなります。

ドラマから知る仕事内容や組織図、その中で苦悩する人たちを見ながら、同時にベールに包まれた仕事内容を知ることができるのが魅力ですよね。

 

今まで薬剤師が主役のドラマってなかったんですよね。これがあれば薬剤師のことがよくわかるのにってずっと思っていました。

今年、アンサングシンデレラ という、病院薬剤師の話がドラマ化されたので

お伝えしようと思います。

 

アンサングシンデレラ

 

第一話

石原さとみ扮する病院薬剤師の葵 みどりは萬津総合病院薬剤部に勤務する薬剤師。救急センターで蜂に刺されて搬送された患者への医師の投薬を薬剤部副部長の瀬野章吾(田中圭)とサポートしていた。そこに、薬剤部部長の販田聡子(真矢ミキ)が新人の相原くるみ(西野七瀬)を連れて来た。心肺停止に陥った患者が心臓マッサージを受ける中、みどりは患者が日常服用している薬に気づく。それを医師に報告したことで、患者の心拍は回復。薬剤師が患者を救ったと、くるみは感動。しかし、患者の家族たちは、医師にしか感謝をしない。くるみに疑問をぶつけられたみどりは、「感謝されたいなら薬剤師は向いてない」と答える。

 

 

 

薬剤師は縁の下の力持ち、アンサングの由来です。

あまり目立たない存在ですが、医師の処方の裏で薬を通して患者さんのことを支えています。

薬を作る、渡すだけに思えた薬剤師の見方が変わるはずです。

薬剤師っていらなくない?

第一話の主人公「葵みどり」が発する言葉。

これ、私が薬科大生だった時に素直に思ったことでした。

病院にかかって調剤薬局で薬をもらう、副作用で困っていて相談したけど

先生に聞いてくださいって、言われたんですよね・・・

薬剤師になったら、絶対にこんなこと言いたくないし、なんで言うんだろう?って疑問に思っていたんですよね。

物語の中心は疑義照会

「疑義照会」って、なに?って感じですよね。

お医者さんが患者さんを診察し、必要だと思うお薬を出す時、処方箋を書きます。

その処方箋を見て薬剤師がお薬を集めて患者さんに渡す、というところは皆さんご存知だと思います。

ただ、そのお医者さんの処方箋、本当にこの薬はこの量でいいのか確認をしているのが薬剤師です。

お子さんの薬といえば、体重や年齢から薬の量が変わりますがその処方の量は合っているのか?

そもそも副作用があって使えない薬が出てはいないか?

ほかの病院でもらっている薬、サプリメントとの飲み合わせはどうか?

抗がん剤で言えば身長体重年齢で体表面積というものを求めそこから薬の量を割り出します。腎機能肝機能心臓病などがあれば、お薬を減らしたりまたはその薬が使えなかったりすることもあります。

またお医者さんも人間です。

コレステロールの治療の人だったのに糖尿病の薬が出ていた、薬の単位を間違えたことで10倍量になってしまっているなどなど

こういったお医者さんのヒューマンエラーを薬剤師がもう一度専門家の目で確認をしています。

そして必要があれば、先生にもう一度確認をして、その疑問が晴れてからでないと

お薬を渡してはいけない法律になっています。

つまり、処方箋の薬が正しいかどうかの最終確認をし、間違っているという疑いがあれば医師に聞いた後でないと薬を作ることができないため、医師に確認をすること、これが疑義照会です。

薬剤師法第24条 疑義照会

薬剤師は、処方せん中に疑わしい点があるときは、その処方せんを 交付した医師、歯科医師又は獣医師に問い合わせて、その疑わしい点 を確かめた後でなければ、これによって調剤してはならない。」

 

  薬剤師は処方箋で出された薬が正しいかどうか判断する最後の砦なのです。

そもそも病院薬剤師ってなに?

薬剤師の就職の場は広く、ドラックストア、調剤薬局、病院、製薬会社、薬の卸、麻薬取締官、大学教授などなど

 その中でも調剤薬局と病院は患者さんに直結した仕事です。

 調剤薬局では薬剤師は保険薬剤師として登録され、皆さんが手元に持っている国民健康保険や社会保険後期高齢者の保険など一般的に広く知られている保険制度のもとでお薬を渡しています。

調剤薬局での仕事は、

・処方箋に基づきお薬をお渡しすること、

・処方箋に基づき、患者さんのお宅に伺ってお薬をお渡しすること

 私が働いた感じから言うと、患者さんの生活に密着し、お薬について生活を通して関わっていけるとことにややりがいを感じています。

例えば眠剤の処方がなくなったご高齢の男性の方。眠れるようになったのかな?と思っていたのですが聞いてみれば犬が高齢で夜中に起こされるから眠剤を飲んでると起きれなくなるのが心配で。

その後ワンちゃんは天国へ行ってしまったのですが、そのまま眠剤は飲まずに

済んでいます。 

一見、ほかの職種とのかかわりがないように見えますが、実際は医師、訪問看護、ケアマネージャー、施設の職員、ヘルパー、家族、などなど、地域で多岐にわたる方との連携があります。

 

一方病院薬剤師は、病院薬剤師の仕事で直接金銭のやりとりはなく、病院の中でかかったお金の一部として清算されます。

なので私が病院薬剤師時代は直接お金をもらうことがなく、コスト意識が薄かったのを覚えています。 

病院での主な仕事は、

・処方箋に基づく薬の調剤、受け渡し

・ 注射や点滴の調剤

・無菌室での輸液の調剤

・治験

・病棟に行って患者さんに薬を説明する、看護師や医師などと薬の相談をする

 などなど

ちなみに夜勤があるところもあります。 

病院では調剤薬局でやっているいろんな職種の方との地域での連携が一つの建物で行われている感じです。

私が感じた薬剤師への疑問

話は戻りますが・・・

薬剤師をやり始めてみて、私がかかった薬局の薬剤師が助けてくれなかった気持ちがわかりました。

 

ー医師の処方せんがすべて

 

そう自分で決めてしまった瞬間に、薬剤師はただの薬を作るマシーンと化して

しまうことがあります。

患者さんからの質問に何もしなくてもだれからも何のクレームもありません。

そうなってしまう理由はたくさんあります。

疑義照会をしても余計なことを言うな、とか、こちらの言うことを聞いていればいいなどの言葉を幾度となくあびると、疑義照会をする気持ちが萎えてしまう。

一生懸命準備をしているところ、患者さんから いつまで待たせるの?いい加減にして

などの言葉を聞くたびに自分のしていることがこれでいいのかと疑問に思ってしまう。

でも、それで引き下がってはだれが最後の砦になるのでしょう。

最後の砦になる覚悟をもって薬剤師になったはずです。

医師に自分たちの仕事を理解してもらい、患者さんの不利益になることを回避する、

患者さんには待っていただく意味を説明し、必要があれば自宅で待っていただく

など、自分たちができることをしていくことで自分たちの仕事の意味が理解されていくことなのではないか、と常々思っています。

ちょっと熱くなってしまいましたが・・・

原作を読み、葵みどりもそんな私の仲間に思え、患者さんのために熱い気持ちで取り組む姿にちょっと涙が出ました。

ドラマにも期待しています。


[まとめ買い] アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり